毎月の月謝以外に、入会金や管理費、教材費がかかる場合があります。
サービスによって料金体系は様々です。
月額料金だけのサービス
オンライン家庭教師では、教室の家賃、先生の交通費がなく、教材もオンラインで無制限に使えるというメリットもあり、月額料金のみのサービスも多くなっています。
インターネット家庭教師のNettyは月々の費用は指導料のみで、入会金※や管理費はありません。また教材も、手持ちのものを使うことができるので、月額料金だけです。※入会金については無料体験で無料となるキャンペーン実施中
スタディサプリ(個別指導・合格特訓コース)も同じく入会金・初期費用も一切不要で、月々の費用の中には教材やテキスト代も含まれています。
月謝以外の費用が掛かるサービス
一方で、月謝以外に入会金や月々の管理費などが必要なオンライン家庭教師のサービスもあります。
オンライン家庭教師 AIDnetは、入会金(20,000円がキャンペーンで5,000円)やシステム利用料(毎月300円)が掛かります。
また、オンライン東大家庭教師友の会は、入会金18,000円+税が必要になります。
オンライン家庭教師に関するよくある質問の一覧
- 無料体験ができるオンライン家庭教師はどこですか?
- 勉強が得意な子供が、能力に合わせて先取り学習をすることはできますか?
- 勉強が苦手な子にも上手に教えてくれるオンライン家庭教師は見つかりますか?
- 勉強があまり好きでない子供でも、子供が飽きずに指導を受けることができますか?
- 学生の家庭教師とプロ家庭教師の違いは何ですか?
- パソコンがありません。スマートフォンやタブレットだけでも講義を受けることはできますか?
- オンライン家庭教師とはどんなサービスですか?
- オンライン家庭教師のサービスを受けるにはどんな準備が必要ですか?
- オンライン家庭教師にはどんなメリットがありますか?
- 先生は一人が担当しますか?それとも科目ごとに先生が変わりますか?
- 毎月の月謝以外にどんな費用が掛かりますか?
- 勉強を教えるのではなく、ちゃんと勉強しているかを見てくれるサービスはありますか?
- 分からないところだけオンライン家庭教師に聞く使い方の場合どのサービスがおすすめですか?
- 土日や夜遅い時間でも授業を受けることができますか?
- 地方に住んでいて東京のトップ大学に行きたい場合、どのオンライン家庭教師がおすすめですか?
- 中学受験でおすすめのオンライン家庭教師サービスはどれですか?
- 地元の学校向けの受験対策について相談することはできますか?
- 先生を途中から変更してもらうことはできますか?
- 先生を選ぶ前に、その先生がどんな教え方をしてくれるのか分かりますか?
- 数学や算数が苦手な子に丁寧に解き方を教えてくれるオンライン家庭教師はどれですか?
- 講義時間以外に予習や宿題などの課題を出してもらえますか?
- 講義内容を録画してあとから復習することはできますか?
- 講義を無断でキャンセルしてしまった場合はどうなりますか?
- 兄弟姉妹など複数人で講義を受けることはできますか?