manaboの口コミ評価
10件のレビュー
先生の質
教材の質
カリキュラムの質
通信システムの質
予約システム
サポート体制
料 金
学力アップ度
manaboの実績と魅力や特徴
manaboは、スマートフォンでの質問に特化したオンライン指導サービスです。
分からない問題をスマートフォンで写真撮影してmanaboアプリにアップロードすると、複数名のチューターから回答者としての立候補が届きます。
教えてほしい教師を自分で選択し、オンライン回線を繋げることによって指導がスタートします。
音声通話、チャット、撮影した問題への直接書き込み、ホワイトボード機能の4つを使うシンプルな授業のため、オンライン指導を受ける上での複雑なパソコン設定や、カメラ、マイク、タブレットを特殊機材が不要です。
分からない時に分からない問題だけをピンポイントで聞くことができるmanaboを使えば、固定の曜日や時間を授業に充てる必要がなく、「苦手を後に残さない勉強」を叶えます。
manaboのキャンペーン情報
manabo
では、初回登録の方限定で60分間の無料指導を行っています。
無料期間の終了後に自動で入会申し込みされることはありませんので、安心して使用できます。
まずは1回だけ受けてみたい!どんな機能があるのか知りたい!という人は、是非試してみましょう。
manaboの概要
プランと料金
無料体験レッスン | あり(60分/初回のみ) |
入会金 | なし |
プラン別料金 (税抜、月額) | ・月額3,000円 ※毎月60分まで、何回でも質問できます ※いつでも60分3,000円で指導時間を追加できます ※残った時間を翌月に繰り越すことはできません |
教材費用 | 無料(自分が持っている教材を使用します) |
必要機材 | スマートフォンのみ |
レッスン内容
授業時間単位 | 自由(質問が終わり次第終了) |
対応時間帯 | 24時間365日 |
レッスン形式 | 1対1のオンライン指導 |
先生について
先生の学歴 | 難関大の講師が約8割 |
先生のタイプ | 厳選した学生、指導経験や教員免許を持つ社会人 |
先生の登録人数 | 4,400名以上 |
コーチング | なし ※先生に学習相談や進路相談をすることは可能 |
その他の情報
教材について | お手持ちの参考書や問題集 |
サポート方法 | メール、アプリ内メッセージツール |
主な特徴 | ・スマートフォンだけで完結するオンライン指導サービス ・質問したい時に質問したい分だけの指導を依頼できる ・自分で先生を選ぶことができる ・24時間365日いつでも使用できる |
会社概要
サービス名 | manabo |
URL | https://manabo.com/ |
運営会社名 | SATT AI ラボ株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田三崎町1-3-12 水道橋ビル5階 |
設立 | 平成24年4月 |
資本金 | 900万円 |
manaboのおすすめポイント
manaboはこんな方におすすめ!
- 毎月の授業料を安く抑えたい人
- 自分の好きなタイミングで授業を受けたい人
- 分からないところだけピンポイントに学びたい人
manabo 3つの魅力
- 24時間365日対応できるオンライン指導サービス
- 電車やカフェでも!チャット機能を使えばどこでも指導可能。
- 進路相談や勉強の悩みについて質問するのもOK
manaboのおすすめポイント
先生は?
全体の約8割が難関大に在籍中の先生!自分で先生を指名できます。
manaboで教わる先生は、毎回自由に選択することができます。
他の生徒からの評価や得意科目、在籍中の大学などのプロフィールを閲覧できますので、「この先生に任せたい!」と思う人を自分で指名して授業をはじめましょう。
また、自分が教わりたい問題をアップロードし、それに答えられる先生からの立候補を募るシステムのため、「出題の意図が伝わらなかった」「時間内に上手く先生が答えられなかった」というミスマッチがありません。
登録している約8割の先生が難関大に在籍中ということもあり、安心して利用することができます。
コースと教材は?
授業時間は自由に設定可能!問題の解き方が理解できたら終了です。
毎月60分の授業枠が用意され、自由に使用できるというシンプルなシステムです。
「1つ分からない問題を質問しても、溶き方を理解するまでに30分かかることもあれば10分で済むこともある」ということに着目して設計されたシステムなので、時間を無駄にせず使用できるようになっています。
60分の枠を1回で使い切ってもよし、10分の授業を6回行ってもよし。自分の希望や都合に合わせて使用教材を選び、時間は自由に使っていきましょう。
価格は?
学年、科目、回数に関わらず全員一律60分3,000円!
毎月の授業料は、学年、科目、指導内容に関わらず全員一律で60分3,000円です。
オンライン指導サービスの中でも、破格の金額であることが分かりますね。
授業時間が足りなくなってしまった場合、月に何回でも60分ごと3,000円で追加購入することが可能です。
「テスト前だけ増やしたい」「旅行に出るので今月は追加をナシにしたい」などあらゆるニーズに対応できます。
分からない問題が明確になっている人や自分の都合を大切にしたい人にとっては、かなり使い勝手のいいサービスです。
サポート体制は?
受講できるのは科目指導だけじゃない!進路相談も学習相談もOKです。
manaboで質問できるのは、数学や英語などの科目指導だけに限りません。
「志望校をどこにすればいいか分からない」といった受験相談、「親に進路を反対されている」などの進路相談、「数学の勉強方法を知りたい」という学習相談など、勉強にまつわるさまざまなことを質問できます。
志望校に在籍している先生を選べば、合格体験談や進学後のリアルな学生生活を聞けるでしょう。
質問に特化したサービスだからこその利用方法ですので、悩みや困り事がある際には積極的に利用してみましょう。
まなびギフト編集部のおすすめコースは?
定額コースを追加しながら、徹底的に宿題フォロー!内申点UPにも◎
夏休みやゴールデンウィークなど、長期休みに大量の宿題が出される学校は多いものです。
そのため、自分の分からない問題数に合わせて定額コースの追加も検討しながら、徹底的に宿題フォローをするためにmanaboを使ってみるのもよいでしょう。
特に推薦入試を狙う生徒にとって、宿題やレポートの完成度を上げていくことは必須です。
「分からなかったから空欄で提出した」は絶対NGであり、問題数をこなしながら理解度を上げていく工夫が求められます。
「ただ解答を知る」ためだけではない勉強ができれば、根本的な学力UPにもつながります。
manaboの口コミを見る

期間:2020年3月~2020年7月現在 / コース:中学生向け、高校受検対策
コロナの影響で中学生の娘の自宅学習が多くなったのですが、わからない問題を私に聞いてきたんです。その時に私自身も難しくてうまく教えてやれませんでした。なにか良い方法はないかとネットで探していた時にmanaboを見つけ、これは良いサービスだと思いました。娘に聞くとやってみたいと言ったので入会をしました。実際に利用した娘に感想を聞いたら、わからない問題を丁寧に教えてくれてとってもわかりやすいとのことでした。勉強もはかどるようです。もうちょっと月に相談できる時間を増やすか料金がリーズナブルになってくれればうれしいですが、個別指導をしてくれるし娘も満足しているので継続して利用しようと思っています。

期間:2019年3月~2019年6月 / コース:高校生向け、大学受験対策
分りやすく問題を解く方法を教わるという感じのアプリですが問題は使用料がものすごく高いため気軽に使用してよいようなアプリではないです。1時間で3000円でわからない物を分かるようにはしてくれるので塾と比較すると分らないまま終わることが無い分残念なポイントとしてその値段の高さがネックです。とても長期的に続けるには馬鹿にならない金額となるので塾でどうしても分らない場合気軽に聞くという感じで使用するのが望ましいです。

期間:2020年5月~2020年6月 / コース:小学生向け、中学受験対策
事前に分からない問題などを写真に撮って、質問に答えてくれるようなシステムでした。分からない問題があるときには有効に使えますし、解説は親切で分かりやすかったようです。現役大学生が講師として多いようでしたが、特に質が悪いとかはなさそうでした。分からない問題の解説をしてもらうというシステムだったので、学校レベルの教材とかだと、あまり出番が無さそうなので、難しめの教材などを自分で用意して、分からない問題があったら使うようにしていましたが、やはり勉強そのものの仕方などを教えて欲しかったので、早々に退会しました。
まなびギフト編集部が考えるmanaboの魅力とは?

Manaboの魅力は、費用を抑えて始められる料金設定と、「分からないところだけピンポイントで聞ける」というシステムにあります。
自分の苦手な部分が把握できている人にとっては非常に使い勝手がよいサービスです。
宿題フォロー、受験対策、進路相談など用途も幅広く、学校や塾の先生など顔見知りにはなかなか質問する勇気が持てないという人にも向いています。
また、24時間365日、スマートフォン1台あれば場所を問わず質問できるというのも大きなメリットです。
パソコンやカメラ、ペンタブレットやイヤホンマイクなどの特殊機械を使用しないため、機械に疎い人でも安心して使え、設備投資にかかる費用もありません。
アプリ上での音声コミュニケーションなので、メールアドレスや電話番号などの個人情報を交換しなくても使えるというのは、保護者にとっての安心ポイントでもありますね。
manaboの無料体験レッスンを受けてみる
manaboについてもっと詳しく知りたい方、無料体験レッスンを希望される方はこちらからどうぞ。
よく読まれている人気記事
【2022年】本当におすすめできる人気のオンライン家庭教師15社を徹底比較!
まなびギフト編集部では、manaboを実際に使ったことがある方からの口コミを募集中です。このサイトを利用する方の参考になるよう、あなたの貴重な体験をぜひお聞かせください。